いづいタイミング
本日は “二人組、又は、二人組×沢山、で踊る為に作った振付” のレクチャー動画。
二人の動きが反対方向であったり、時間差であったり、ってゆーのが特徴です。

時間差。これはもー、子供さんのお遊戯でも、一般の発表会でも、よく見かけますね。
右半分の人が踊る間、左半分の人は止まってて、その後でチェンジをする、とか、
横一列に並ぶマダムが、端から「はい、ポーズ♪」「はい、ポーズ♪」と順次決めてゆく・・・
(マダム!? 私の記憶にあるんです。緩やかなダンスの中で、マダムが端から1人ずつ
「ワン・ツー」「ワン・ツー」とポーズしてゆく光景。大むかし、レビュー系の発表会で
拝見した気がする。ヘアスタイルはバリッと固めて、着け毛&羽根飾り。ゴージャス!笑)
今回の振付では、単純になりがちな時間差ダンスを、少し複雑に見えるようにしました。
ポーズのタイミングを不均等にするのです。2,4,6など分かりやすいカウントではなく、
今回は「3,6,2」が登場します。慣れるまで、いづい(仙台弁でフィットしないの意)。
いづいほうは、SINOが踊っています。
私はずっと「1」。ラクしてゴメーン♪
【 いづい時間差ダンス 】
https://youtu.be/8_MHUk85PZk
(※そのまんま拡散転載OK♪)
◆すまんな、SINO 笑
↓ ナイスファイト!レッツ!プッシュ!!
二人の動きが反対方向であったり、時間差であったり、ってゆーのが特徴です。

時間差。これはもー、子供さんのお遊戯でも、一般の発表会でも、よく見かけますね。
右半分の人が踊る間、左半分の人は止まってて、その後でチェンジをする、とか、
横一列に並ぶマダムが、端から「はい、ポーズ♪」「はい、ポーズ♪」と順次決めてゆく・・・
(マダム!? 私の記憶にあるんです。緩やかなダンスの中で、マダムが端から1人ずつ
「ワン・ツー」「ワン・ツー」とポーズしてゆく光景。大むかし、レビュー系の発表会で
拝見した気がする。ヘアスタイルはバリッと固めて、着け毛&羽根飾り。ゴージャス!笑)
今回の振付では、単純になりがちな時間差ダンスを、少し複雑に見えるようにしました。
ポーズのタイミングを不均等にするのです。2,4,6など分かりやすいカウントではなく、
今回は「3,6,2」が登場します。慣れるまで、いづい(仙台弁でフィットしないの意)。
いづいほうは、SINOが踊っています。
私はずっと「1」。ラクしてゴメーン♪
【 いづい時間差ダンス 】
https://youtu.be/8_MHUk85PZk
(※そのまんま拡散転載OK♪)
◆すまんな、SINO 笑
↓ ナイスファイト!レッツ!プッシュ!!
