真面目に考えまつた
さて、今週のダンス動画「どロックで踊ろう」。 ウケ狙いのようで(笑)、実は!
ダンサーの身体の事を考えた振付!なのでございますよ。 ・・・というのも・・・
お稽古をしばらくお休みすると、“全身に力をみなぎらせる” 事が難しくなるのです。
いつもお稽古で言っている所の「ストレッチして!」・・・そこへの影響が、最も出ます。
久しぶりに踊った方々の定番コメントは「身体に力が入らない」「脚を踏ん張れない」。
拝見していても、あ~、全身が使えなくなってるな~と思います。体幹が保てないので、
歩幅が小さくなる・・・脚が踏ん張れない。だから、上半身の動きに耐えられず、ヨロケル。
今回の動画の振付は、“全身でストレッチする事” を目覚めさせる為に作りました。
体操のように、ストレートで、単純で、左右交互で・・・、という動きですから、是非とも
“身体の中の感覚” を意識しながら踊って頂きたい!!うちのダンサーさん達には♪

「自由への疾走」という曲のテンポ&勢いが、助けてくれるんじゃないでしょうか♪
ウエストを締め、脚を張って、背中を持ち上げて、腕が空間を突き抜けるように伸びる・・・
それが、ダンサーの身体の使い方ですね♪ 思い出しましょう、1ヶ月くらい掛けて♪
休校中にSINOいわく「筋肉使わなくても生きていけて驚いてます 笑」。そ~なのよ。
ダンサーの姿勢って、日常生活では全く使わないですからね・・・、すぐにでも忘れちゃう。
地方育ちの人が東京へ行って標準語を覚えたのに、地元へ戻ったら即座に方言が出る。
そ~んな感じですよぉ~ 笑。だから、お稽古は、コンスタントに行うのが当然なんです。
◆さあ、今日も「自由への疾走」で
身体を動かしてみまつよ! 笑
↓ 了解でつ。レッツ!プッシュ!!
ダンサーの身体の事を考えた振付!なのでございますよ。 ・・・というのも・・・
お稽古をしばらくお休みすると、“全身に力をみなぎらせる” 事が難しくなるのです。
いつもお稽古で言っている所の「ストレッチして!」・・・そこへの影響が、最も出ます。
久しぶりに踊った方々の定番コメントは「身体に力が入らない」「脚を踏ん張れない」。
拝見していても、あ~、全身が使えなくなってるな~と思います。体幹が保てないので、
歩幅が小さくなる・・・脚が踏ん張れない。だから、上半身の動きに耐えられず、ヨロケル。
今回の動画の振付は、“全身でストレッチする事” を目覚めさせる為に作りました。
体操のように、ストレートで、単純で、左右交互で・・・、という動きですから、是非とも
“身体の中の感覚” を意識しながら踊って頂きたい!!うちのダンサーさん達には♪

「自由への疾走」という曲のテンポ&勢いが、助けてくれるんじゃないでしょうか♪
ウエストを締め、脚を張って、背中を持ち上げて、腕が空間を突き抜けるように伸びる・・・
それが、ダンサーの身体の使い方ですね♪ 思い出しましょう、1ヶ月くらい掛けて♪
休校中にSINOいわく「筋肉使わなくても生きていけて驚いてます 笑」。そ~なのよ。
ダンサーの姿勢って、日常生活では全く使わないですからね・・・、すぐにでも忘れちゃう。
地方育ちの人が東京へ行って標準語を覚えたのに、地元へ戻ったら即座に方言が出る。
そ~んな感じですよぉ~ 笑。だから、お稽古は、コンスタントに行うのが当然なんです。
◆さあ、今日も「自由への疾走」で
身体を動かしてみまつよ! 笑
↓ 了解でつ。レッツ!プッシュ!!
