2020/07/03

コツコツは、やっぱり・・・

本格的にダンスを学ぶとなると、非常に道のりは長く、ゆえに、レッスン生さんと私との
お付き合いもヒジョーに長くなります。ウン十年です。彼女達のダンサー成長期とともに、
私生活の歴史(笑)も、モンヤリとながら、知っているワケですよ。で、沢山の人たちと
長く一緒に居た結果、“これぞ真理だな” と結論が出た事があります。

器用である事より、
努力家である事。


・・・のほうが、長い目で見て、何かを得ていく。これって、世の教訓として、当たり前に
語られていますけども、ホントにその通りです。同僚のSINOにも言った事があります。
「私はね、単に器用でダンスが上手い子よりも、諦めない子のほうがイイってゆーか・・・
そういう子のほうが、頼りになる(頼もしい)んだよね」。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団
(↑インスタより)

粘り強さ。ダンスや日々の生活でコツコツを続けて、パン!と好転の機会を迎えたりする。
出会った時は学生さん・・・あれから20年以上、な~んて長いお付き合いもありますけども、
「ダンサーとして今年が一番イイ。また1段上がったよ!?」って姿を見せてもらったり・・・
お仕事の環境が急展開で改善した子も居るね~、彼女が、ずぅううっと踏ん張ってきた事、
知ってますからね~、すんごいホッとした(だって、身体が心配じゃない? ねぇーえ)。

コツコツ、や、ひたむき、も、誇るべき才能です。実を結ぶね。何かに “長く向き合う”
ってのは、いずれ力を蓄えられるし、チャンスも生まれる・・・ んじゃないかい!?

(これさ、私が「絶対、実を結ぶから大丈夫」なんて言っても、ダメなんですよね。
実際に成果が出た時に初めて、ご本人が自分のコツコツを褒めてあげられるんだと思う。)

私も随分長くダンスを続けてきました。ひたむきですね、まさに 笑。私が私に対して、
お褒めの言葉!?をかけるとしたら・・・「よくもまあ、油断しませんね~、呆れるよ」。
あたくし、ダンスに関しては、自分を信用しない事にしてんです。「お前自身を指導して
くれる人は居ないんだ!自分を育てろ!」・・・そう思ってます。ハメを外さないですね、
ダンスも団体の運営もね。“ザツ” は命取りで一番恐ろしい。いつまでも慎重に丁寧に♪


◆コツコツした我が人生が好きです。
皆さんは、いかが? 人生、お好き?
↓ まあね。のレッツ!プッシュ!!