2020/11/23

一反木綿 ~膝無し01

自然発生するキムラとSINOの研究室。最近のお題は、日常生活での姿勢・歩行の話。
身体の筋肉について、どの辺に力が入る? どこに意識が行く?ってな話をしております。

キムラ 「この時に、膝、感じるの?」
SINO 「はい。」
キムラ 「私…、膝無しだよ!?」
SINO 「膝無し??」
キムラ 「膝の存在感は、特に無いねぇ。」

って、どんな会話だよ、ですね 笑

2人ともウエストを締め、身体を上下にストレッチしていますが・・・、SINOさんは、
“膝付近から足裏までの間で” 力を多めに使うタイプ。キムラは “骨盤の持ち上げ”
多めに使うタイプ。でね、私の姿勢を真似した彼女いわく…

わっ♪わっ♪ 脚が無い感じ♪
え!? 幽霊みたい??
あ…、これ、イイかも♪

図解01

そう、軽いんですよ。脚の重さを感じない。だから、腰も軽やかです。舞台稽古中、全く
座らないもの。立ってる事が苦じゃない。「全身のどこにも、力みが無いんですよね。
…という事が、どんな風にダンスへプラスになるのか、明日以降にご紹介しましょう。


◆膝無し・・・  変なキーワードでつね。
↓ そうでつね♪ レッツ!プッシュ!!
2020/11/21

リタワー ~猫バカ日記

お花 「当家、リタワー・・・しました」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

旧キャットタワーの高さは150㎝でした。
今回は少し低めの120㎝へ。
これなら、母も余裕で手が届きます 笑

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

しかし・・・まだ誰も登らない・・・
「いいえ!あたち達が登るわ♪」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

もう、つまらないので、
母手作りのミニチュアタワーを撮影。

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

福助 「だってさ・・・、低いじゃん、これ」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

福助 「・・・むむっ!」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆てっぺんの猫座が好きだった福助さん。
ご不満をあらわにしております・・・
↓ あらま~。レッツ!プッシュ!!

2020/11/20

最大ミッション ~初級クラス2020

今年のFDCスクールは面白いのです。

お稽古も、動画リハーサルも、
こんな姿だけどね!? 笑

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

「最近、動きの角度がイイね。変な方向へ行かなくなった。自分では何が違うと思う?」
という、私のインタビューに対して、返ってきたお答え ⇒「これまでは、鏡を見て調整
していました。でも、今は、身体の感覚で、角度が分かるようになってきました」との事。

そう! そうゆう事だね。ダンスを始めた頃は、鏡で直すのが非常に大切なんですよ。
でも、それは “基本的な角度を身体に覚え込ませる為にやる” のであって、のちのちは、
鏡を使わずとも、身体の感覚で角度が分からないとダメなのです。

身体の感覚で角度が分かる
=全身を連動させて動いている

・・・という証しでもあります。

身体の関節は、ごまんとありますでしょ? ワンアクションに動く、あまたの関節角度を、
単語テストの丸暗記みたいに覚えていたら大変です・・・「この時は、肩がこー、で・・・、
腰がこー、で・・・、脚はこー、で・・・」などと考えていたら、まず踊れませんね。

全ての関節は筋肉が操っています。全身を動かす時は、全ての筋肉が連携プレーをして、
あらゆる関節を狙った角度へ持っていくのです。1つのポーズを思い描いたら、全筋肉が
自動的に正しく動く
・・・という状態を作りたい。初級クラスで行っているのは・・・

基本的な動きを反復練習する事で、
脳と筋肉の連携プレーを構築している

・・・のですねぇ。

これが構築されますと、講師の動きを見たら、ほぼ自動的にコピーできますので、あとは
難しい動きや苦手な動きを調整するのみ。初歩的な部分の練習は割愛できますね。
初級クラスには、実は、大きなミッションが含まれてるんですよ・・・ってお話でした♪


◆今、必要な事が、今のクラスにある!
じっくりとマスターしましょう♪
↓ なるほど。レッツ!プッシュ!!