2020/11/19

ヒナドリからの ~初級クラス2020

今年のFDCスクールは面白いのです。

お稽古も、動画リハーサルも、
こんな姿だけどね!? 笑

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

本日も “初級クラス” のお話を。

ヒナドリの容姿が薄れて、少しオトナの鳥に見えてきたかな・・・って思うのは、こんな時。
「ドラマティックな動きを作ろうとしているな・・・」「動きが小さ過ぎず、大き過ぎず、
適正範囲に入ってきたな・・・」。
この2つの要素が揃った時が、第2ステージのスタート!

ダンスは体操ではないので、カッコイイ、カワイイ、パワフル、エレガント、といった、
何らかの雰囲気があるワケです。身体の角度や動きの間合いに、それらの情緒が出ますが、
意図的に情緒を出している様子があれば、ヒナドリから次のステップへ行く日は近い♪

動きが小さい人、逆に大きい人がおられますよね。姿見程度の鏡の中で踊ってるような
小さい動きでは、たとえ気が利いたダンスを踊っていたとしても、人様には伝わりません。
逆に、溢れ出るパッションのまま、爆発的にうごめいても、人様には「スサマジイ」の
印象しか伝わらないのです・・・ もはやダンスじゃなくてもイイ。“人様に伝える前提で
ダンスを踊る” という意識が心身に備わってきたら、
次のステップへ行く日は近い♪♪

第2ステージが始まってからは、皆さん、落ち着いて学んでおられる感じがします。
振付の中のカナメとなる動きや自分の癖など、練習すべき点を正しく定めておられますね。
積み重ねがある事も感じます。前回のアドバイスが、次の回にも残ってる率が高い、とか、
過去に習った技術を応用できる、とかね。つまり、“ダンスの学び方” をマスターしたら
第2ステージへGO!って事なんですね。


◆明日は、初級クラスに潜んでいる
最も重要なミッションについてお話します。
↓ 一体、何? レッツ!プッシュ!!