2021/05/31

爆笑問題の・・・

我らのインスタグラム。
只今のシリーズ写真は「ジャケット遊び」。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団
(↑インスタより モデルはShouko)

こちら、LPジャケット。レコードです。
Shoukoさんのお父様より拝借。笑
ありがとうございます♪

ジャケットのおふたりを見ても、
ピン!と来なかったのですが、
アーティスト名を読んだら
「ああ!この人たちが!!」となりました。

1960年代に活躍したフォークデュオ
「サイモン&ガーファンクル」。

明日に架ける橋・・・
コンドルは飛んでいく・・・
サウンド・オブ・サイレンス・・・
未だに、どこかで耳にする名曲揃いです。

で、どっちが、サイモン? と思って、
ネットで検索しましたらね・・・
“爆笑問題の田中さん” みたいなほうが
サイモンさんでございました 笑

似てる??


◆爆笑問題ご本人が、ネタにしていたとか。
↓ あはは。レッツ!プッシュ!!
2021/05/29

黒猫撤収 ~猫バカ日記

福助 「むむ??・・・音楽が聞こえてくる」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

福助 「って事は、2階の部屋に誰か居る!」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

福助 「お部屋に入れて♪」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

福助 「ねえ!ってば、ねえ!!」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

福助 「むすっ。また撤収か!!」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆振付を作っている時は、
猫様を踏んづけちゃうので・・・ 撤収!!笑
↓ んだな。レッツ!プッシュ!!
2021/05/28

高速を余裕っぽく

さて、昨日ご紹介したダンス動画「カラー」。
あちらの振付をレッスンで踊った皆さん、

“テンポも動きも速いのに、
 見た目はゆったりに見せなきゃいけない”

って所にご苦労されたと思います。コツは・・・

“下半身は力強く、かつ、すばやく。
 上半身で舞いましょう!”

例えば・・・ 
体幹でストレッチして、手先は優しく

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

首と腕を咲かせている途中だけど、
脚のほうは、先に走り出す

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

脚を走らせておいて、
首や腕の動きは、まだ続いている

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

・・・というテクニックを多々使います。

忙しいダンスを、余裕っぽく見せるコツは、アームス(腕の動き)とプリエ(脚の動き)
のタイミングを揃え過ぎない事ですね。波のように全身を連動させて使うと、動きの波は、
脚→ボディ→腕の順番に伝わるので、タイムラグが生じます。手足を同時に「えいっ!」
と動かす場面は、ほぼ、ありませんね(同時に動かすと、体操っぽくなっちゃうぞ)。


◆うちのスクール生さん全員が、
「うん!分かってる。けど、ムズイ!」って
ツブやいているんじゃないかしら? 笑
↓ ブツブツ・・・ レッツ!プッシュ!!