2021/07/15

流されるのススメ01

若者と話をしました。私が “仕事以外のコトは、人に便乗する派” と申しましたらね、
彼女いわく「先生、舞台の時、あんなに(全てを仕切ってる)・・・なのにですか?意外!
先生にはコレって(進む方向性)があって、(まるで新しい世界へ行ってみるとか、)
(人に便乗?流されてみる?とか、)そーゆーのって無いと思ってました!」との事。

うん。イメージに無いよね。でも、例えばね、美味しいものは、グルメな人のオススメを
食べたほうが当たり率☆が高いワケだね。私みたいな少食の人間が選ぶよりイイの。

何でもそうだと思ってるんです。

その道に詳しい人ってのは、やる事なす事、いちいち感心します。ほほ~お、の連続。
何かのプロ、だとか、研究者、だとか、そーゆー人たちとの会話は楽しい。ましてや、
そーゆー人たちの世界へお邪魔したら、興奮の出来事が目白押し。だから、行ってみる。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団
(↑インスタより 「GO!!」)

自分のやりたい事だけは、
がっちり手に握っておいて。。。

で、他は、何も決め付けないほうがイイと思いますね・・・ モノゴトも他人も自分の事も。
色んな世界をのぞいて見て、自分が心地良いと思うなら、もう少し入ってみればイイもん。

決め過ぎちゃうと、損するかもよ??

考えてもみなかったモノやコトが、
接してみたら、実は自分に合っていた・・・

自分が知らなかっただけで、
本当は性分に合っている・・・

ね~え。柔軟に生きて、損は無い!!


◆だけど、それは悠長な話に聞こえるかな?
悠長=のんびりしているさま。
まあ、今の年齢だから、そう言えるのかも。
↓ 明日へ続く。レッツ!プッシュ!!