やわらか頭
同僚講師のSINOさんが、先日、
私の事を、こう、表現しました。
「すごく、頭が柔軟な人」。
頭が柔らかい=固定概念や常識に囚われない事、ですね。この表現は、様々なアイデアが
浮かぶ人に対して、よく使われます。が! 今回はソレではなく “私の会話の仕方” の事。
会話の運び方について “頭が柔らかい” と感じたようです。それは、たぶん・・・
わたくし、ヒト様のお話を伺う時に
“決め付けないで聞く” ようにしている
・・・から、かな? 笑

(↑インスタより。キムラとSINO)
人の行動の裏には理由がありますね。で、行動を見れば、理由に察しが付く場合も多い。
けど!・・・目撃した行動がフシギ過ぎたり、スバラシ過ぎたりすると、何ゆえなのか、
その理由を “ご本人” へ尋ねたくなるのです。掘り下げたくなっちゃうワケ♪ 笑
この掘り下げ作業において邪魔なのが、“一般的には” といった見方でございます。
一般的な行動じゃない人(笑)を、“一般的には” の尺度で見てドースンダイ?って事。
( “一般的には” の尺度で見ると、「この人、変わってるわね」とか「天才肌ね」で、
話が終了してしまうのですなぁ~。話の面白みは、もっと奥のほうにあるんだばさ!)
“ご本人” の考え方に軸を合わせたいから、“一般的には” を横へ置いておく。
何も決め付けないで、ご本人を、そのまーんま見る。ご本人の思考回路が浮き出ます♪
◆探究心が止まらない私のインタビューを、
度々受けて下さったヒトの1人が
他ならぬSINOさん。誠に面白い子デス♪
↓ でしょうね♪ レッツ!プッシュ!!