2021/11/26

あんた、妖怪か!? ~道徳観02

さて、道徳観・・・、生き方の美学・・・ は、
行動に出るワケでございます。

他人の行動に賛同できない時ってのは、「道徳観や美学といった “心の軸” が違うから」
というのも大きな理由だと思うのですよねん☆

何が許せて、何が許しがたいのか。

この点が近くないと、どうしたって同じ道には居られないものです。相手に何としてでも
分かってもらおう、と思っても、それは叶いませんぞ。どんなに上手に話したってさ、
自分と相手のチャンネルが違うんだから、正確に受信してもらえるワケがないのです。

(立場上、問題解決に着手する機会の多いワタクシ。色んな方々のお相手を致します。
私の経験では、ご説明をどう尽くしても、長くて3年で決別を迎えちゃうなぁ~。
心の軸が完璧に違う者同士の場合、亀裂は段々開くものなんですよね。やむなし。
あ! 逆に、付き合いやすくなるのも3年程かかるかな。互いへの理解が進んだのね♪)

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団
(↑インスタより)

人間関係にストレスを感じる方が、おられるやもしれません。この世には、どうしたって
合わない人が居ますものね。じゃあ、心の中でニックネームでも付けてあげましょうか・・・
自分のご機嫌を取れないオコチャマ怪獣とか、マウント大好き子泣きじじいとか、さ。
人間界の外に出して差し上げましょう。(子泣き爺は人に抱きついて重くなるの 笑) 

“自分の心の軸と合う人たち” を大切にして生きていくのが、まずは宜しいですよね。
あとは無理しなくて、エエんじゃないかい♪


◆穏やかな自分でありたいものね。
きっと、それが、最優先でございます。
↓ んだの。レッツ!プッシュ!!



【 ビバップで、どジャズ 】
2021/11/25

ねばなら。 ~道徳観01

先日、妹のヒゲニョスと話す中で出てきたのが、「うちは “ねばなら” な家だったよね」。
こうあらねばならない・・・ってゆ~雰囲気が、家の中にあった・・・という意味でございます。

ある時から、我ら姉妹は、自分の生き方に目覚めまして 笑。当家の “ねばなら” 思考が
空中分解した感じ。本人が幸せに思う生き方が一番! という所に落着しましたね。
残っている “ねばなら” といえば、“人として、守りたい事” くらいかな。

私とは逆に、最初っから、気持ちがオモムくまま、自由に生きてきた! ってゆ~人も
おられますよね。なかなか、お目にかかれませんけど。稀少です。

面白いものだな~、と思うのは・・・

生まれながらに自由な子供(笑)へ、大人の言葉が届くとは限らないじゃないですか。
ならば、誰が彼らに “人として、守りたい事” を教えるんだべ?って思うのですが・・・
良心のセンスがいい子は、自ら善悪を学び取れるみたいですね。実に、タノモシイ。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団
(↑インスタより)

一般知識として教えられた道徳だけでは、どうしても薄っぺらくなる気がするんですよ。
誰かの善行に触れて感動したり(←いつ思い出しても泣き出しそうになるような)、
誰かの悪行を垣間見て驚愕したり(←傷付いた痛みが、しばらく残るかもしれないけど)、
そういった経験はしたほうが得☆って、私は思っています。道徳観に深みが出るかと。

行動を拝見すれば分かるものですね
・・・“人間味の深さ” ってゆ~のは。

器用で優しいフリができるってのも、まぁ~、特技としては有りでしょうけどもね、
私は、人間味・・・深い優しさを持った人の側に居たいし、自分もそうなりたいんだなぁ~。


◆行動に、道徳観や生き方の美学が出ます。
で、それは人間関係にも影響します。
↓ 明日へ続く。レッツ!プッシュ!!



【 癒しの森へ Overjoyed 】
2021/11/24

胸毛フェルト ~猫バカ日記

あんずさんの胸元が・・・ボッサボサ。

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

胸毛(笑)が長くなり過ぎました。
毛づくろいが大変そうなのでカット。

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

毎度荒れ狂うので、丁寧にカットできない。
そして、ご機嫌を取る為のオヤツも必須。

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

花ママ「この毛で、私のベレー帽作って♪」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆娘の胸毛で、母のお帽子・・・ 笑
↓ ありかもよ。レッツ!プッシュ!!



【 ンバァッ!! 】