2022/03/03

自分で焙煎する豆は・・・

皆さん、珈琲豆の火焼け前(笑)の姿って、
ご存知でしょうか?? こちらです。

仙台のダンサー・ヒゲーニョのOFF

キャンプ隊長(=カメラマンさん 笑)が
とうとう、焙煎機まで導入なさいました。笑
やや!見たい!・・・実演にお越し頂きました。

仙台のダンサー・ヒゲーニョのOFF

生豆60gを計り、マシンへIN。

仙台のダンサー・ヒゲーニョのOFF

隊長「オレは、ミディアムだね」。
焼き具合 “ミディアム” のボタンをポチッ☆

仙台のダンサー・ヒゲーニョのOFF

あとは、コンピューターが自動管理。
マシンからは、なかなかの轟音と、
なかなかの石焼芋屋臭(ちと違うけど)が
放たれます。それは、20分続きます・・・

熱風で豆を撹拌しながら、ムラなく焙煎。
熱風で舞い上がった豆の皮が、マシンの
UFO部分に溜まるんですよぉ~。

仙台のダンサー・ヒゲーニョのOFF

焙煎したての豆・・・、すんごいです!!
ドリップの時が、火山のマグマっぽい。
あ、カップケーキが急に膨む瞬間みたい。
挽いた豆に、お湯を注ぐと、
ぷくぅうう!!って異様に盛り上がります。
かくして、出来上がった珈琲のお味は・・・

ん?? ・・・甘い??

Σ(;゚Д゚) エエエ" 甘ぁいいっ!!

これまで私は、苦味と酸味は分かるものの、
“甘み” を感じられなかったんですよね。
ひとくち飲んで「甘い・・・」が最初に来た♪


◆もう、ビックリ!! お見それしました。
明日は、珈琲を飲みながら話した事を。
↓ ほほぉ。レッツ!プッシュ!!



【 ファイン・チャイナ 】