2022/11/30

元、箱。 ~猫バカ日記

ちょこ太「兄貴のおケツ、ハミ出てるのだ」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

白吉「そんなはずないでやんす」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

ダンボール箱の外周をカジりにカジって、
敷物にしてしまったのは、すももさん。
すもも「まだ高さ2cm 残ってますぅ~」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

すもも「これは、まだ、箱ですぅ~」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆すべての箱が、この末路をたどる…
↓ あらま。レッツ!プッシュ!!



【 愛はきらめきの中に 】
2022/11/29

私の顔も好変換

さて、モノゴトを "好変換" しましょ♪の話。
こちらも好変換への取り組みでございます。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団
(↑インスタ。あっはっは、柄にもない。

コロナ禍。究極的に密を避けると、自撮りが
ベストになります、インスタも YouTubeも。
それらは "宣伝活動" の一環ですからね、
"自分を被写体にするのは好きではない" 
などと言ってらんないワケ。

私にとって、ラクな顔は、この手の表情。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

この顔ばっかりじゃさぁ~ 笑。我が表情の
レパートリーを増やす努力を始めました。
私の顔立ちで、私の年齢で、私の生き方を
活かすようなキャラへ持っていきたい所です。

ナニゴトも良いほうへ動かしてゆくって事を
考えてます。舞台制作は、その連続でしたよ。
財源不足でプロへ頼めず、結果、照明以外の
裏方仕事は、自分で出来るようになりました。

マイナスの環境や悪い事に見舞われたとして、
それが本当に悪い出来事になるかどうかは、
以降の向き合い方次第。マイナスを利用して、
上に昇ればいいんです。アレがあったから、
今、私の環境は整っている。悪い出来事でも
"幸い" へ好変換できるかもしれませんね。

コロナ禍も同じかな。私どもダンスチーム、
通常は雑談の時間も無い!けど、舞台活動が
休みとなり、仲間と話す機会が増えました。
雑談のお題は… 推しメン 笑、家庭菜園、
マラソン、キャンプ等。こんな時間が取れる
なんて思わなんだよ!? エエもんですね♪


◆さて、リフレッシュしたダンサーの皆さん、
そろそろ舞台のリスタートを考えますか♪
↓ 明後日へ続く。レッツ!プッシュ!!



【 女の底力、発動!! 】
2022/11/28

ご長寿ハプニング

いつぞや、TVで、こんな話を聞きました。
「金髪に染めて学校へ行ったら、親が学校へ
呼び出された。やってきたオカンに仰天!
自分と同じ髪色にして来てて、センセーに
『(息子の髪は)遺伝です』言うたんですよ。
親と二人で、センセーに怒られました。」

盛った話かもしれませんが、面白いですね。
(教職の方はオモロ無い…かしら 笑)

不測の事態をユニークで対処するって有り。
私のおふざけが、最近一番発揮されるのは、
『ご長寿ハプニングの好変換』です。

当家は完全に、高齢世帯でございます。
最年長の父上に至っては、時折、家族の者が
ブッ飛ぶような言動をするワケです。
(往年の人気番組・ご長寿クイズで爆笑した
ものですが、実生活で出くわすと絶句!)

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

父はテニスも続けており、元気なのですが、
新しい習慣(薬の服用とか)は、うろ覚え。
"覚えておくべき事" と思うから、こちらも
ガッカリするワケで…、ソレを捨てちゃう。

「母ちゃん。父上はもう "学習" をご卒業
なさる年。卒業生は、勉強しなくてもイイ
ってゆーか、新しい事を覚えなくてイイね。」

「母ちゃん、古いパソコンってのはね、
新しいプログラムが配布されなくなるんだ。
父上も更新プログラムは打ち切りのお年頃。
もう、アップデート、なさいませんから。」

合言葉「卒業生」「Windows98」を使って、
気持ちリセット! 父のフォローへ回ります。


◆日常には、あらがったほうが良い問題と、
受け入れたほうが良い問題ってありますね。
後者なら、極力軽やかに考える事で、
腑に落ちやすくなるかもしれません…ぞ♪
↓ 今週は好変換の話。レッツ!プッシュ!!



【 負けるな!SING! 】