豆を挽く習慣がくれたもの
おコーヒーを頂戴しました。ご馳走様です♪
お正月バージョンでご利益がありそう!?笑

(↑インスタより。)
というのも、このコーヒー。『みちひらき』
の神様が祀られている猿田彦神社の名を持つ、
誠に縁起の良いコーヒーなんです。しかも、
今年の干支・うさぎバージョン♪ 可愛い♪
只今、わたくし、豆から挽いたコーヒーを
頂く習慣があります。インスタントとの違い
って、単に味や風味だけじゃないんですよね。
インスタントコーヒーしか飲まなかった頃は、
いつも仕事をしながら飲んでおりました。
カップにチラッと目をやり、手を伸ばしたら、
あとはもう、仕事のほうへ視線を戻す。
これがね、豆から挽いたコーヒーですと、
挽くという行為で仕事から離れ、コーヒーを
口に含むと「あ~あ♪うまい♪」と強制的に
香りへ気が取られるので、飲んでいる間は、
仕事に戻ろうという気が起きない。笑
つまりね、豆を挽くコーヒータイムは、
味や風味の良さに加えて "解放される時間"
を与えてくれるもの…って気がしますね。
私はつい休憩せずに仕事を続けちゃうので、
この習慣が身について、ホントに幸いです♪
◆抹茶とか紅茶も、いってみようかしら?
↓ いってみれば? レッツ!プッシュ!!
【 空耳アワー「パーハップス 多分ね」】