知能のピークって??
妹のスマホカメラの "ポートレートモード"
が素晴らしい。経年劣化によるアレコレを
大幅に減らしてくれる。このように…

(↑近々インスタへ。世界中のカメラが、
このようであればイイのに…。)
経年劣化は容姿だけではない。例えば…
頭の回転速度に、言葉が追いつかなくなる…
(「リコちゃん、チホちゃん」と呼ぶ予定が
「リホちゃん」になるとか。誰? 笑)
CDを止めようとして、
SDカードの停止ボタンに指が伸び、
「あ!そっちじゃない!」と思ってんのに、
そのままポチ。そっちじゃないほうで遂行。
(急にはヤメラレナイ。反応デキナイ。)
つまり、落ちたんだな「瞬発力」が。笑
はっ!笑っちゃいらんねぇー!?
脳の働きが落ちたのかい???

ネットで興味深い記事を見つけました。
「アメリカ国立生物工学情報センター」の
研究によると… IQテストのような
瞬発的な処理能力は、18歳頃がピークだと。
(おお!とっくのとうに過ぎておる。)
名前を覚える能力のピーク ⇒30歳頃
仕事への集中力のピーク ⇒43歳頃
相手の表情を読む力のピーク ⇒48歳頃
新しい情報を学ぶ能力のピーク ⇒50歳頃
語彙力のピーク ⇒67歳頃
へっ!?オトナになっても、
知能って伸ばせるんじゃん??
要は "生き方次第" って事ですな。
よし、興味のあるモノゴトを、これからも
嗅ぎ回って、出かけていって、体験するぞ!
◆日頃、オトナにダンスをお教えしていて
思うんですよね…「オトナも変身するよ?
アドバイスへの反応速度も上がるよ?」。
↓ さようか。レッツ!プッシュ!!
【 Me Too 自分大好きソング 】