2010/09/10

ヒゲーニョ法師談⑧ とどのつまりがバランス感覚

迷える人生の旅人 「ヒゲーニョ法師」 の勝手なスピリチュアル・トーク、第8弾です。
私ごときが思う所なので、どうぞご期待なさらぬように。では、始めます。
 
あなたは普段、どのようなストレス対処をしていますか?
 
①積極的に問題を解決しようとしますか? それとも、②飲みに行ったり、旅行を
したり・・・ 気晴らしをなさいますか? あるいは、③イソップ寓話のすっぱいブドウ
(※1) のように、考え方の転換で切り抜けますか? また、④問題自体を全く無視
する方法もあるでしょう。 (※1:キツネが美味しそうなブドウを見つけるが、高い所
にあり、どう頑張っても取る事ができない。最終的には 「どうせすっぱくて不味い
ブドウなのさ」 と捨て台詞を残して去る。)
 
これらの対処法を、問題に合わせて自在に操れる人は良いのですが、対処法の
組み合わせ方に偏りがある人は、うつ病を初めとした様々な病を発症しやすい傾向
にあるそうです。是非ご注意頂き、皆様には全ての対処法を生活に取り入れて
頂きたいと願う次第。。。      こうした事を考える時にはいつも、
 
この世をうまく生きるコツは 「バランス感覚」 だな ・・・
 
と思うのです。私生活の時も、ダンサーの時も、講師の時も、舞台演出の過程でも
どれだけ心のチューニングが上手いか・・・ つまり、今、自分が居るべきベストな
ポイントを察知して、そこまで自分を持っていける事が大切な気がします (チュー
ニングのつまみを誤ったほうへひねったり、調整しないで放置すると、いつの間にか
ドン詰まり へ到着してしまうのかも)。  未熟者ではありますが、私が思うに
「チューニングの勘を良くする」 には、物事を多面的に見る習慣をつける事こそ
ベストかと。同じモノでも見る方向を変えた途端、ベストポジションを発見する事
があります。心の有り様も同じ ・・・と思えるのは私だけでしょうか?
 
迷える人生の旅人・ダンス坊主
(↑↑誰にも等しく存在する万物。でも、面白い見方ができるか否かはアナタ次第。)
 
いいえ、同意は結構です。私だけだったとしても、細やかなチューニングによって、
人生のベストポジションを探り当てたく存じます。ご清聴、誠に有難うございました。