2017/03/28

成功のカギ ~向山吹部さんへの演出(2)

さて、向山さんの演出。特にお芝居が特殊だと思います。

普通のお芝居でしたら、事前にセリフを覚えてきてもらって、
私がお会いした時には、演技指導するだけでいいんですが、
向山さんの場合はセリフ無し。音楽に合わせてお芝居をします。

何といっても、彼らの演奏会の目的は、音楽を聞かせる事です。
“音楽を視覚化したようなお芝居” にする事によって、
音楽をよりドラマティックに聞かせる事ができるのですね。
(ダンスがまさに音楽の視覚化。それを芝居に応用しています。)

配役がある学生さんには、1度目の指導で
“音楽の、どのタイミングで、何をするか” を覚えて頂きます。

これを伝える作業は、ダンスと同じ教え方になりますので、
お相手が覚えるまで、全てを何度もやってみせるしかないのです。
彼らも私も非常に根気が必要。ややこしいし、時間もかかります。

 仙台向山・吹奏楽部さん in FDCダンススクール

お芝居初挑戦の学生さん達ですから、タイミングと仕草を
覚えるだけで手一杯のはずですが、彼らの凄さはね・・・

「主人公は、こういう気持ちだから、この仕草になるだよ」 とか、
「ここは、こういう雰囲気をお客さんに伝えたいんだ」 といった、
芝居背景のアドバイスも、忘れないんですね。

だから、初回は “感情のあまり入ってない、単なる動き” であっても、
次に会った時には “感情がこもった芝居” に育ってるんですよ。

ほら! “1歩進ませて、放置してたら3歩進んでた” 感じでしょ??

彼らがアドバイスを聞き漏らさない、忘れない、からこそ、
追加指導が入る前であっても、自力で成長できるのでしょうね。
(彼らじゃなければ、こうは行かないだろ~な~。)


◆私が打合せの際、野獣のビジュアルがどのように難問なのか、
をお伝えしておりましたらね、彼ら、“立派なツノ”
見つけてきて下さいました。話が分かるよねー彼ら。 賢い☆
↓ ベタ褒めですね♪ のレッツ!プッシュ!!



☆★☆ 仙台向山高校・吹奏楽部 ☆★☆
☆★☆ 第38回 定期演奏会 ☆★☆

 2017年 5月14日(日)17:00開演
 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)にて
 入場チケット/500円



【 PPAPじゃない部分のレクチャー(1) 】
https://youtu.be/yVSgSpql824