ALL手作り ~仙台大衆舞踊団2017・衣装屋②
さて、仙台大衆舞踊団2017の為に試作したワンピース。
今回は、久々に “ALLハンドメイド” しました。
オール・ハンドメイド?? (@ー@ )??
ここ3年間は、市販のキャミソールやタンクトップを土台に使い、
リメイク的に衣装を作っておりました。
一方、今回は既製品を使わずに、一から制作いたしました。
よって、まずは型紙作りからスタート。
これまでの約20年間に作ってきた衣装の型紙から、
今回作りたいラインに近い型紙を選びます。

2002年の型紙を変形させる事にしました。
手持ちのキャミソールと比較しながら、
好みのラインが出るよう、新たな型紙を調整してゆきます。

デザインを考えながら、同時に思案するのは、
「どう工夫すれば、キレイで!丈夫で!ラクな!縫製ができるのか」。
今回の布地は、伸縮性のあるストッキングのようなレース布と、
そのレース布とは伸び率が異なるストレッチ布を合体させるワケです。
簡単には縫製できない事が多いんだよー、伸びる特殊布ってさ。
これにラメの布で模様を付けるのが、また難関。ヨレルんだなー。
でも、情熱と忍耐さえ持ち合わせていれば、
いつかは、希望の形に、衣装が仕上がるのである。
◆情熱と忍耐があれば、大抵の困難は乗り越えられる。
という事を、舞踊団の裏方仕事で毎度実感する(笑)
↓ おっつかれ~。 のレッツ!プッシュ!!
今回は、久々に “ALLハンドメイド” しました。
オール・ハンドメイド?? (@ー@ )??
ここ3年間は、市販のキャミソールやタンクトップを土台に使い、
リメイク的に衣装を作っておりました。
一方、今回は既製品を使わずに、一から制作いたしました。
よって、まずは型紙作りからスタート。
これまでの約20年間に作ってきた衣装の型紙から、
今回作りたいラインに近い型紙を選びます。

2002年の型紙を変形させる事にしました。
手持ちのキャミソールと比較しながら、
好みのラインが出るよう、新たな型紙を調整してゆきます。

デザインを考えながら、同時に思案するのは、
「どう工夫すれば、キレイで!丈夫で!ラクな!縫製ができるのか」。
今回の布地は、伸縮性のあるストッキングのようなレース布と、
そのレース布とは伸び率が異なるストレッチ布を合体させるワケです。
簡単には縫製できない事が多いんだよー、伸びる特殊布ってさ。
これにラメの布で模様を付けるのが、また難関。ヨレルんだなー。
でも、情熱と忍耐さえ持ち合わせていれば、
いつかは、希望の形に、衣装が仕上がるのである。
◆情熱と忍耐があれば、大抵の困難は乗り越えられる。
という事を、舞踊団の裏方仕事で毎度実感する(笑)
↓ おっつかれ~。 のレッツ!プッシュ!!
