格言 : 最後の1mが肝心よ!
大人なら経験上 「詰めが大事である事」
「ゴールが近づくと気が緩みがちである事」 を知っていますね。
今ではご近所専門ドライバーの私ですが、以前は友人たちを連れて、秋田まで
ドライブへ行った事もあります。その帰り道、自宅まであと数キロという辺りで、
ファミリーレストランへIN。ついでにママーニョへ電話し、無事仙台へ到着した事を
報告しましたら、母いわく 「最後の1mが肝心よ!気を抜かないで帰ってきなさい」
との事。さ・・・最後の1m??。私と友人たちは、何ゆえ1メートルなのか と爆笑した
のでした。 まぁ その日は何事もなく帰宅。
6年後のある夜・・・私は自宅の車庫から出たとたん、車体の左側を電柱にこすって
しまいました。初☆自爆。 「ゲッ、やっちまった」とは思ったものの、大した事は無い
だろうと予定通り出発しました。道路を走りながらチラっとサイドミラーで確認すると、
ん?結構ヘコんじゃったか?夜だからよく見えないな~ ・・・徐々に不安がつのる。
あれ?何だか目の前に霧が立ち込めているような・・・。 は!?間違い無い!!
車内に煙が出てきてるよ!!!前が見えなくなってきた・・・ま・・・窓を開けなきゃ。
あ!?左側の窓、開かない??・・・車体がヘコんだからか?
私が走っていたのは長い橋の上。どこにも停車する場所がありません。
「車がいつ爆発するか」 という猛烈な恐怖の中、橋を渡りきった先のガソリンスタンド
へたどりつきました。 店員さんに助けを求めると “車内の煙はラジエターのホースが
寿命で破損し、水蒸気が発生したから” との事。これは車をこすった事とは無関係で
・・・タイミング的には全くの偶然でした。神様のイタズラか、オシオキか。。。

私の頭には母の格言 「最後の1mが肝心よ」 がよみがえりました。
慣れで安心しきっていた自宅前1mで自爆したアタシ・・・ 母は正しかった ・・・
走行距離何百kmの中のたった1mでも馬鹿にはできないのです。物事の
最初であれ最後であれ、もちろん真ん中であれ、油断は大敵だと身に染みました。
「ゴールが近づくと気が緩みがちである事」 を知っていますね。
今ではご近所専門ドライバーの私ですが、以前は友人たちを連れて、秋田まで
ドライブへ行った事もあります。その帰り道、自宅まであと数キロという辺りで、
ファミリーレストランへIN。ついでにママーニョへ電話し、無事仙台へ到着した事を
報告しましたら、母いわく 「最後の1mが肝心よ!気を抜かないで帰ってきなさい」
との事。さ・・・最後の1m??。私と友人たちは、何ゆえ1メートルなのか と爆笑した
のでした。 まぁ その日は何事もなく帰宅。
6年後のある夜・・・私は自宅の車庫から出たとたん、車体の左側を電柱にこすって
しまいました。初☆自爆。 「ゲッ、やっちまった」とは思ったものの、大した事は無い
だろうと予定通り出発しました。道路を走りながらチラっとサイドミラーで確認すると、
ん?結構ヘコんじゃったか?夜だからよく見えないな~ ・・・徐々に不安がつのる。
あれ?何だか目の前に霧が立ち込めているような・・・。 は!?間違い無い!!
車内に煙が出てきてるよ!!!前が見えなくなってきた・・・ま・・・窓を開けなきゃ。
あ!?左側の窓、開かない??・・・車体がヘコんだからか?
私が走っていたのは長い橋の上。どこにも停車する場所がありません。
「車がいつ爆発するか」 という猛烈な恐怖の中、橋を渡りきった先のガソリンスタンド
へたどりつきました。 店員さんに助けを求めると “車内の煙はラジエターのホースが
寿命で破損し、水蒸気が発生したから” との事。これは車をこすった事とは無関係で
・・・タイミング的には全くの偶然でした。神様のイタズラか、オシオキか。。。

私の頭には母の格言 「最後の1mが肝心よ」 がよみがえりました。
慣れで安心しきっていた自宅前1mで自爆したアタシ・・・ 母は正しかった ・・・
走行距離何百kmの中のたった1mでも馬鹿にはできないのです。物事の
最初であれ最後であれ、もちろん真ん中であれ、油断は大敵だと身に染みました。