お肉を取り除け! ~根っこWSのご報告(1)
昨年12月、“ダンサーの身体の使い方” について、
理論をお話しするワークショップを開催しました。
その名も 「根っこを語るワークショップ」。
ダンスレッスンで登場する数々のアドバイス
( 「背中を引き上げて」 「肩は広く使って」 等々)は
“そうしなければならない理由” が必ず存在するのです。
こうした根本的な話は、レッスンの中でも度々お話しますが、
今回は改めて、ギュッとまとめて、解説いたしました。
ワークショップの内容を極端にザックリ、ご報告しますと・・・
①ダンサーは重力を克服し、自由自在に動かねばなりません。
身体には、それを可能にする “最適なポジション” があります。
人体と地球の法則に従ったルールゆえ、誰にでも当てはまる(だから揃う)。

②ダンサーのお肉を全てはずして、骨だけにすると、
あらゆる骨が “お決まりの角度” になっている事が分かります。
背骨のラインがこうなって、骨盤や肋骨の傾きがこう。
全ての関節が、重力に対抗する為のポジションを取ります。
③ワークショップは、次の手順で解説しました。
⇒重力を克服する為に、身体をストレッチさせながら踊るべし。
⇒ストレッチする為に、骨格は “お決まりの位置” で保つべし。
⇒そのポジションを作る為に、正しい筋肉を働かせるべし。
⇒じゃあ、実際にエクササイズでやってみるべしぃぃ~。
あはっ☆ 今日の記事、きっと理解不能。
ワークショップでは具体的にお話をしましたので、
その都度 「ほほぉ~」 と思った方も多かったでしょう。
しかし、受講後の記憶は、モヤッとしておられませんか??
◆いいの、それでいいのです。
という事を明日、お話します。
↓ そうですか。 のレッツ!プッシュ!!
理論をお話しするワークショップを開催しました。
その名も 「根っこを語るワークショップ」。
ダンスレッスンで登場する数々のアドバイス
( 「背中を引き上げて」 「肩は広く使って」 等々)は
“そうしなければならない理由” が必ず存在するのです。
こうした根本的な話は、レッスンの中でも度々お話しますが、
今回は改めて、ギュッとまとめて、解説いたしました。
ワークショップの内容を極端にザックリ、ご報告しますと・・・
①ダンサーは重力を克服し、自由自在に動かねばなりません。
身体には、それを可能にする “最適なポジション” があります。
人体と地球の法則に従ったルールゆえ、誰にでも当てはまる(だから揃う)。

②ダンサーのお肉を全てはずして、骨だけにすると、
あらゆる骨が “お決まりの角度” になっている事が分かります。
背骨のラインがこうなって、骨盤や肋骨の傾きがこう。
全ての関節が、重力に対抗する為のポジションを取ります。
③ワークショップは、次の手順で解説しました。
⇒重力を克服する為に、身体をストレッチさせながら踊るべし。
⇒ストレッチする為に、骨格は “お決まりの位置” で保つべし。
⇒そのポジションを作る為に、正しい筋肉を働かせるべし。
⇒じゃあ、実際にエクササイズでやってみるべしぃぃ~。
あはっ☆ 今日の記事、きっと理解不能。
ワークショップでは具体的にお話をしましたので、
その都度 「ほほぉ~」 と思った方も多かったでしょう。
しかし、受講後の記憶は、モヤッとしておられませんか??
◆いいの、それでいいのです。
という事を明日、お話します。
↓ そうですか。 のレッツ!プッシュ!!
