2011/04/04

東日本大震災(8) レッスンを再開します!!

FDC秋田校講師の OGA は、こちら被災地に気を遣って黙っていたようですが、
震災発生以来、秋田校は休校になったとの事。練習場所に利用している公共施設が
節電 並びに 被災者受入れ予定となり、現在も借りられないそうです。 東北全体が
この震災に挑んでいるのですよね・・・本当に有難い事だと思います。
 
FDC仙台校は、4月中旬からレッスンを再開する予定。ただし、平日夜間クラスは、
公共交通機関が平常ダイヤに戻る事が条件となります。 少々早めの再開を決意
しましたのは、 「日常生活に戻っていく事」 が 只今の喜びの1つ であるからです。
   
     仙台のダンサーズ
 
先日、石巻校の KUMIKOさん からメールを頂きました。
彼女は、ライフラインの一切が寸断された所に住み、食事も救援物資に頼る他ない
状況にあります。音楽好きの彼女が、この震災を機に流れてくる 「応援の歌」 には
心が動かないとの事。音楽よりは情報がほしい・・・ それが正直な所のようです。
彼女が直面してきた恐怖の数々は、想像して思い浮かべられる程度のものでは
無いでしょう。 メールには 「ホントに亡くなった人が多すぎて、被害が大きすぎて、
死ぬかもしれない恐怖があって・・・ 生きていることが夢のように感じたり、
生きてることが悪い事に思えてくるんです」 と書かれていました。
 
石巻のメンバーは、今、切実にダンスを求めているように感じます。
「生きた心地を噛みしめたい」 「震えた心を落ち着かせたい」 のではないでしょうか。
 
私は、仙台校の本格スタート前に、メモリアルなレッスン会を開催する事にしました。
その名も 「再会おめでとうレッスン会」。 尊い命が余りにも沢山奪われ、生き延びた
者は居たたまれない気持ちになりますね。 その惨状を目の当たりにした人には、
罪悪感さえ生まれます。でも、生き残ったアナタの命も、同じく尊い・・・ その命の
日数を無駄に費やしては、失われた命に対して面目が立たないというものです。
有難さをこの身に染み渡らせながら、イキイキと生きていきましょうよ。。。
だから、再会は 「おめでとう」 です。
 
     石巻のダンサーズ
     こちら↑↑石巻のメンバーは、
     何としてでも 「再会おめでとう」 に出るそうです♪
 
 
 
仙台大衆舞踊団のダンス動画