2018/11/23

話が分かるヤツ

さて、昨日ご報告したSINOさんのワークショップ(WS)について、私の感想を一つ。
といっても今日は、参加者さんへの感想ではなく、企画したSINOさんへの・・・です 笑

慣れていない人が企画した講座は、自身の考えを掘り下げられなくて薄い内容になったり、
逆に、言いたい事が多くて、内容を盛り込み過ぎたりって事が、起こりやすいと思います。
“参加者さんが置き去りにならないようバランスを取る” 視点が足りないんですね。

で、今回のSINOさんのWSは、参加者さんが、すんなりと学びやすい流れでしてね。
具体的には、学習テーマを適量へ絞っていた事、芝居体験というドキドキと程良い笑いで
テンポが生まれ、飽きずにSINOの話を聞けた事(笑)など。(ほら、学校の授業って、
当然ながら “先生が語るイッペントウ” でしょ? いい声の先生だと寝落ちたりして。)

すんなりと・・・ストレス無く学べる環境・・・って、講師側の運転!?(笑)が上手でないとね。
WSの最中、「やるなー、SINO。物凄くバランス感覚がいいぞ」と思ってました。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

後日、彼女からのメールにはね・・・

「スカスカな内容を勢いで乗り切る、、
 濃厚な内容を堅苦しく語る、、

 上の2つみたいなものが出来上がってしまう危険があって。。
 一番考えた時間が長かったのはソコの度合いです。」

・・・って書いてあったの。もぉ~

(T∀T)
You、その通りぃいいい


メール引用してゴメン、SINO 笑。やっぱ、ソコに気付いてたかぁ~。私としては、
「普通、ソコら辺が甘くなるでしょうから、講座終了後にアドバイスしましょう」って、
思うとるのに・・・、あなた、企画準備の段階で、先に答えを出しちゃうよね、いつも!?
相手への配慮という点でバランス感覚が非常に良い! エンターテイメントは適職!以上!


話が分かるヤツだ、って思います。
↓ なるほど。レッツ!プッシュ!!