テーマを発表します!
DANCE公演「仙台大衆舞踊団2019」のサブタイトルは、「アバンギャルド」の予定です 笑
昨年の秋から、気になり始めましてね… “アバンギャルド” という響き。
当ブログでも、インスタでも、この言葉が度々登場しておりました。
アバンギャルド=前衛的。
絵にしても、ダンスにしても、前衛的な作品って、その方面に興味がない人にとっては、
“暗い” “グロテスク” “分からない” といった印象のもの、なんじゃないかな??
“美” と対極に見える場合もあります。…のワリに、これぞ芸術!と評されている…
わたくし「アバンギャルドが何故、これぞ芸術!なのか」について、少しお勉強しました。
にわか勉強ゆえ、いまだ難解な世界ですが、「なるほど」と思えた所もありましてね…
そこを舞台の中でご報告してまいります。

(↑インスタより 「アバンギャルド」)
ダンスの場合、前衛的なものって “他人へ見せてはいけない心のドロドロを出してみた”
というテイストのものが多いですね。シュール。狂気っぽい(リングの貞子っぽいぞ)。
昔っからダンスの世界では、それはもぉ~そちら系のダンスは人気。で、最近では一般の
メディアにも登場率がUPしています。アイドルまでも、そちら風で踊ってるもんね!?
…でも、あくまでも、彼女達は、そちら風なだけ。目をひんむくほどの狂気顔はしないぞ。
私の舞台でも、それはしたくないなぁ。本格的な前衛芸術をやりたいワケじゃないから。
私が描きたいのは…
「前衛芸術家の思惑」と
「庶民の素直な感想」のギャップ。
だって、コミカルでしょ?? 1本線を描いた絵に、芸術家の壮大な意図が含まれていて、
その絵が何千万円もして、前衛芸術に縁の無い人々が大いにタマゲル、という。まさに…
人間界の珍シーン!!
◆人間って色んな事を考え出すじゃない。
不思議でユニークな生き物だよね??
人種という分け方がシンプルに見えるくらい、
個々の人間は遥かにバラエティ豊富だぞ♪
↓ あ…はい。のレッツ!プッシュ!!
昨年の秋から、気になり始めましてね… “アバンギャルド” という響き。
当ブログでも、インスタでも、この言葉が度々登場しておりました。
アバンギャルド=前衛的。
絵にしても、ダンスにしても、前衛的な作品って、その方面に興味がない人にとっては、
“暗い” “グロテスク” “分からない” といった印象のもの、なんじゃないかな??
“美” と対極に見える場合もあります。…のワリに、これぞ芸術!と評されている…
わたくし「アバンギャルドが何故、これぞ芸術!なのか」について、少しお勉強しました。
にわか勉強ゆえ、いまだ難解な世界ですが、「なるほど」と思えた所もありましてね…
そこを舞台の中でご報告してまいります。

(↑インスタより 「アバンギャルド」)
ダンスの場合、前衛的なものって “他人へ見せてはいけない心のドロドロを出してみた”
というテイストのものが多いですね。シュール。狂気っぽい(リングの貞子っぽいぞ)。
昔っからダンスの世界では、それはもぉ~そちら系のダンスは人気。で、最近では一般の
メディアにも登場率がUPしています。アイドルまでも、そちら風で踊ってるもんね!?
…でも、あくまでも、彼女達は、そちら風なだけ。目をひんむくほどの狂気顔はしないぞ。
私の舞台でも、それはしたくないなぁ。本格的な前衛芸術をやりたいワケじゃないから。
私が描きたいのは…
「前衛芸術家の思惑」と
「庶民の素直な感想」のギャップ。
だって、コミカルでしょ?? 1本線を描いた絵に、芸術家の壮大な意図が含まれていて、
その絵が何千万円もして、前衛芸術に縁の無い人々が大いにタマゲル、という。まさに…
人間界の珍シーン!!
◆人間って色んな事を考え出すじゃない。
不思議でユニークな生き物だよね??
人種という分け方がシンプルに見えるくらい、
個々の人間は遥かにバラエティ豊富だぞ♪
↓ あ…はい。のレッツ!プッシュ!!
