ベートーヴェン
本日のダンス動画は・・・
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作
ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13
『大ソナタ悲愴』・・・です。
ピアノの曲って、名前が長いですね 笑
この曲は、第3楽章まであり、最も有名なのが第2楽章。私たちも、そちらを踊ります。

「悲愴」というタイトル。和訳の過程で本来のタイトルと違う印象になった、というお話
もあるようで・・・。少なくとも第2楽章は、単なる悲愴(=悲しく痛ましい事)ではなく、
祈るような印象を感じます、私は。切なさはあるけれども、打ちひしがれてはない・・・、
強さや慈しみのようなものが含まれている気がするんですよね、私は。皆さんはいかが?
先日の舞台で、最も好評だった演目です。かつて伝説のダンサーであった老婦人が、
往年の姿へ戻り、踊るシーンでした。わたくし、老婦人までは行きませんが、しかし、
相当長く踊ってまいりました。それでも、まだ、ダンスが面白くて仕方ないんですね~。
ですから、このシーンを踊りながら「これをやっていく・・・続けさせてくれて有難う」
・・・そんな風に、決意や、長い道のりへの感謝を、思っていた次第です。
本日は、この演目の最後の部分を切り取って、ご覧頂きます。
【 感謝を込めて2019 】
https://youtu.be/4O2L6WXZvHM
(※そのまんま拡散転載OK♪)
◆“成長した教え子と踊る喜び”。
それが、こんなにも幸せなのか!?と、
驚いております。想像の遥か上。
↓ さようか。のレッツ!プッシュ!!

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作
ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13
『大ソナタ悲愴』・・・です。
ピアノの曲って、名前が長いですね 笑
この曲は、第3楽章まであり、最も有名なのが第2楽章。私たちも、そちらを踊ります。

「悲愴」というタイトル。和訳の過程で本来のタイトルと違う印象になった、というお話
もあるようで・・・。少なくとも第2楽章は、単なる悲愴(=悲しく痛ましい事)ではなく、
祈るような印象を感じます、私は。切なさはあるけれども、打ちひしがれてはない・・・、
強さや慈しみのようなものが含まれている気がするんですよね、私は。皆さんはいかが?
先日の舞台で、最も好評だった演目です。かつて伝説のダンサーであった老婦人が、
往年の姿へ戻り、踊るシーンでした。わたくし、老婦人までは行きませんが、しかし、
相当長く踊ってまいりました。それでも、まだ、ダンスが面白くて仕方ないんですね~。
ですから、このシーンを踊りながら「これをやっていく・・・続けさせてくれて有難う」
・・・そんな風に、決意や、長い道のりへの感謝を、思っていた次第です。
本日は、この演目の最後の部分を切り取って、ご覧頂きます。
【 感謝を込めて2019 】
https://youtu.be/4O2L6WXZvHM
(※そのまんま拡散転載OK♪)
◆“成長した教え子と踊る喜び”。
それが、こんなにも幸せなのか!?と、
驚いております。想像の遥か上。
↓ さようか。のレッツ!プッシュ!!
