2019/11/01

良性発作性頭位めまい症

“耳石が三半規管へ入った” と思われ、特定の体勢で、めまいが起きた日・・・、続編です。
これは “良性発作性頭位めまい症” と呼ばれ、耳石が三半規管から出れば治る、はず。

三半規管は、ホースを輪にしたような形状です。例えば、ホースの管にパチンコ玉を1つ
入れた所を想像してみて下さい。パチンコ玉はホースの中をコロコロと動きます。
ホースの角度を適切に順次変えていけば、玉を入口から出口まで移動させられる・・・
なーんて感じで、耳石も三半規管から外へ出せるんです、身体の角度を変える方法で。

早速、ネット検索いたしました♪で・・・、画像検索したら、同じ方法が沢山表示され・・・
すぐに試して、すぐに治った!けど、本当は画像検索だけじゃなくて “注意事項” が
書いてあるページを読むべきだった
・・・という事を、あとで知った! ・・・という反省を
述べた上で、私が試した事をSINOに実演してもらいます 笑

≪患側が「左耳」の場合≫
①座った姿勢で顔を左45度に向ける。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

②顔の向きを保ったまま、体を後ろに倒す。
※この時、頭は枕を利用して低くなるように。

③そのまま30秒間保つ。
私は今回、左を向いて横になると、
めまいが発生していました。
だから、5秒ほど、めまいが起きた。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

④次に、顔を正面へ向けて、30秒キープ。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

⑤更に顔を右45度に向け、30秒キープ。

⑥顔の向きを保ったまま、体ごと右へ向き、
30秒キープ。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

私は右向きで横になっても、
めまいが起こらなかったんですけどねー、
この時だけは、グルングルンと目が回転。
「おーおーおー!!」でしたね。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

⑦最後に体を起こして、しばしキープ。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

この直後から、めまいは全く無くなりました。只今で1週間ほど経ちますが、大丈夫。
だ、け、ど、本来は病院で、どちらの耳が悪いのか調べて頂きましょ!笑(私のは闇雲)。
もぉー私ね、お腹の中や血管系以外の異変は、「チャンスだ!」と思ってしまう・・・
身体の仕組みを理解する、とか、治療法を試す機会になるから、すぐに実験するのねぇ。

(*゚∀゚)b 人間の身体はカラクリ人形。“理にかなった形状のパーツ” が組み合わさって、
“そう動くように出来ている” のですね~。故障もね「その関節は屈伸しかできません。
回転させたから壊れたんですよ」って感じで、原因が明解な事も多いと感じます。


◆今回も、ほほぉ~お、って思いまつた。
↓ そうでつか。レッツ!プッシュ!!