基礎と初歩
先日の「初級レッスン会」。“基礎的な動きの注意点” を確認するのがメインでした。
ご参加されたメンバーは、基礎とは何ぞや?を知ろうとしている段階のダンサーさんと、
舞台でセンターを務める、あるいは、講師修行に入っているダンサーさんたち。
ダンス歴において、両サイドの皆さんが共に学びましたが、楽勝と思った人は、恐らく、
お1人も居なかったんじゃないですか? SINOさんは鼻息も荒く、言ってましたよ・・・
「ふぅうん!こういうの大事っ!!」。そして、彼女が、自分の身体を調整しながら、
受講する様子・・・私も見ておりました。

(↑インスタより)
基礎という言葉。“初歩” みたいな印象を持ちがち・・・かも。基礎を “最初に出来るよう
になる初歩的な事” な~んて思ったら、そりゃ大間違えです。建物の基礎に例えると・・・
初歩は・・・、庭の土に長い棒を差して、風呂敷を張ったテント・・・みたいなものでしょうか。
かろうじて、人が入れるものである、けれども、お家ごっこを脱しないですね。
そのテントから外を眺めたら「ん?あの小屋!私もほしい!」となり、地面に幾つかの
ブロックを置いて、木の小屋を立てる。ちょっとした土台(基礎)が生まれましたねぇ~。
で、小屋から外を眺めたら「あの家がほしい」となり、「土台がブロックじゃダメだ」
となり、作り方を勉強し、鉄筋コンクリートでベタ基礎を打った上に、立派な家を完成。
立派な家は、立派な土台(基礎)が有ってこそ、ですね。基礎は土に埋まっていて、
あまり見えないけれども、それがあっての建物(=見える部分)なワケですよぉ~ん。
ダンスも同じ。目に見えるパフォーマンスという部分を立派にしたいのなら、それを
下支えするに見合った基礎が必要です。そして、充分な機能を果たせる基礎とは、
イコール、知識と腕前を積み重ねたもの、ですから、お時間も相当かかります。
お庭のテントではなく、家を建てたいなら、基礎の勉強は早めに始めるに越した事は無く、
その重要さは学ぶほど実感しますから、稽古歴が長い人ほど、基礎に重点を置いた講座を
「大事っ!」と心から叫べるのでしょう、ね、SINOさん 笑
◆基礎が整うにつれて、
ダンスが踊りやすくなります♪
↓ へぇ~。のレッツ!プッシュ!!
ご参加されたメンバーは、基礎とは何ぞや?を知ろうとしている段階のダンサーさんと、
舞台でセンターを務める、あるいは、講師修行に入っているダンサーさんたち。
ダンス歴において、両サイドの皆さんが共に学びましたが、楽勝と思った人は、恐らく、
お1人も居なかったんじゃないですか? SINOさんは鼻息も荒く、言ってましたよ・・・
「ふぅうん!こういうの大事っ!!」。そして、彼女が、自分の身体を調整しながら、
受講する様子・・・私も見ておりました。

(↑インスタより)
基礎という言葉。“初歩” みたいな印象を持ちがち・・・かも。基礎を “最初に出来るよう
になる初歩的な事” な~んて思ったら、そりゃ大間違えです。建物の基礎に例えると・・・
初歩は・・・、庭の土に長い棒を差して、風呂敷を張ったテント・・・みたいなものでしょうか。
かろうじて、人が入れるものである、けれども、お家ごっこを脱しないですね。
そのテントから外を眺めたら「ん?あの小屋!私もほしい!」となり、地面に幾つかの
ブロックを置いて、木の小屋を立てる。ちょっとした土台(基礎)が生まれましたねぇ~。
で、小屋から外を眺めたら「あの家がほしい」となり、「土台がブロックじゃダメだ」
となり、作り方を勉強し、鉄筋コンクリートでベタ基礎を打った上に、立派な家を完成。
立派な家は、立派な土台(基礎)が有ってこそ、ですね。基礎は土に埋まっていて、
あまり見えないけれども、それがあっての建物(=見える部分)なワケですよぉ~ん。
ダンスも同じ。目に見えるパフォーマンスという部分を立派にしたいのなら、それを
下支えするに見合った基礎が必要です。そして、充分な機能を果たせる基礎とは、
イコール、知識と腕前を積み重ねたもの、ですから、お時間も相当かかります。
お庭のテントではなく、家を建てたいなら、基礎の勉強は早めに始めるに越した事は無く、
その重要さは学ぶほど実感しますから、稽古歴が長い人ほど、基礎に重点を置いた講座を
「大事っ!」と心から叫べるのでしょう、ね、SINOさん 笑
◆基礎が整うにつれて、
ダンスが踊りやすくなります♪
↓ へぇ~。のレッツ!プッシュ!!
