うちの看板娘
再開したFDC仙台ダンススクール。
只今、玄関では “看板娘” がお出迎え。

(↑インスタより)
む、す、め・・・ というよりは・・・
ママ! 看板ママ♪
本当の意味で “看板!!” ですね 笑
こちらの顔ハメ看板は、私が透明マスクを
使用する前に、一時利用していました。

(↑インスタより)
例えば、皆さんから受講料を頂く時。
便利なんですよ~ココからお札が入ります。

・・・って、ホントはココ・・・、別に、お札の受け渡し口じゃないんですよ!?
くりぬいた顔の部分が、私の座高に合うよう持ちあげた結果、下に隙間が出来たんです。
それがまるで “チケット売場の受け渡し口” みたくなってしまったワケ 笑
単なるダンボール、単なるビニールの仕切りを作る選択肢はありませんでしたね。
だって、“深刻になっちゃう” でしょ? 実利にプラス、笑顔になれる工夫をしたいよね。
心がキツイ時ほど、ユニークは欠かせない。いつでも、エンターテインメント!です。
ナチス強制収容所から生還した心理学者・フランクルも言ってましたよ。過酷な環境下で、
人は人で無くなる・・・ それを逃れ、自分を見失わない為の魂の武器が “ユーモア” だと。
(以前、舞台のシナリオを書く時に、フランクルの本を参考にしました。色々と納得。)
かくして、顔ハメ看板。只今は、新しい顔をハメて、皆様をお出迎え中でございます。
設置後、一番初めのお客様は、自主トレの為にスタジオを訪れたSINOさんでした。
私が不在ゆえ、看板でご挨拶。届いたお写真は、上手なツーショットでした 笑

◆うちのダンサーさん、常々休まないよね。
このコロナ禍で、皆さんの学ぶ意思の強さが
更にアカラサマになっております。
こういう方達と、長く共に歩んでいる事・・・
(ノTДT)ノ 感謝の念に耐えません!!
何かと難しい只今ですが、少しでも居心地が
良くなりますよう、工夫してまいりますね。
↓ がってんだ! レッツ!プッシュ!!
只今、玄関では “看板娘” がお出迎え。

(↑インスタより)
む、す、め・・・ というよりは・・・
ママ! 看板ママ♪
本当の意味で “看板!!” ですね 笑
こちらの顔ハメ看板は、私が透明マスクを
使用する前に、一時利用していました。

(↑インスタより)
例えば、皆さんから受講料を頂く時。
便利なんですよ~ココからお札が入ります。

・・・って、ホントはココ・・・、別に、お札の受け渡し口じゃないんですよ!?
くりぬいた顔の部分が、私の座高に合うよう持ちあげた結果、下に隙間が出来たんです。
それがまるで “チケット売場の受け渡し口” みたくなってしまったワケ 笑
単なるダンボール、単なるビニールの仕切りを作る選択肢はありませんでしたね。
だって、“深刻になっちゃう” でしょ? 実利にプラス、笑顔になれる工夫をしたいよね。
心がキツイ時ほど、ユニークは欠かせない。いつでも、エンターテインメント!です。
ナチス強制収容所から生還した心理学者・フランクルも言ってましたよ。過酷な環境下で、
人は人で無くなる・・・ それを逃れ、自分を見失わない為の魂の武器が “ユーモア” だと。
(以前、舞台のシナリオを書く時に、フランクルの本を参考にしました。色々と納得。)
かくして、顔ハメ看板。只今は、新しい顔をハメて、皆様をお出迎え中でございます。
設置後、一番初めのお客様は、自主トレの為にスタジオを訪れたSINOさんでした。
私が不在ゆえ、看板でご挨拶。届いたお写真は、上手なツーショットでした 笑

◆うちのダンサーさん、常々休まないよね。
このコロナ禍で、皆さんの学ぶ意思の強さが
更にアカラサマになっております。
こういう方達と、長く共に歩んでいる事・・・
(ノTДT)ノ 感謝の念に耐えません!!
何かと難しい只今ですが、少しでも居心地が
良くなりますよう、工夫してまいりますね。
↓ がってんだ! レッツ!プッシュ!!
