ダンス職人の心得(1) 一番初めのお客様
ブログにも、顔にも、あまり漂っていないかもしれませんが、ワタクシ、仕事に対して
は 「頑固で実直な職人気質」 です。 約20年の職歴を通じて、「硬派(真摯)に
努めるに限る!」 と実感しています。 最近、ダンス関連の職に手が届きそうな
後輩たちが出てきましてね・・・ 私がこれまでに “先人から教わった重くて大切な
格言” や “自身の経験から痛感した忘れえぬ教訓” を、彼女たちへ伝えておくべき
かな?と思うようになりました。ダンスで生計が成り立つ者は、千に1人いるかどうか
と聞いた事もあり、私の場合、先人の知恵が最も助けになった・・・ と断言できます。

本日の格言 「一番初めに仕事をくれた人から仕事をもらえなくなったら、
アンタ、おしまいだからね」 (by 我が師匠・岡崎先生)
新米講師だった頃、カルチャーセンターやスクールでレッスンを担当していた私
ですが、不定期な依頼、例えば振付制作や演出の仕事が来るようになったのは、
しばらく後の事です。そういった意味での私の初お得意先は、「故・武田譲先生」
でした(8月のブログでご紹介しましたね)。武田先生は県内の有名合唱団を数々
率いておられまして・・・、私のデビュー戦は、大変荷が重いものでございました。
私の頭に常にあったのは 「仕事のリピートが来るように、まずは今回の仕事を
最高のものにしなければ」 という思い。次の仕事が来た時に初めて、前回の仕事
が好評だったと知るワケですね。大好きな仕事ですもん、そりゃ評価されたい。
よって、毎回全力疾走! 前回の自分に劣る事など許されないのです(笑)。
かくして、武田先生とのお付き合いは、先生が突然にお亡くなりになるまで
続きました (先生が寛大だったから続いた面もあるのでしょうけどね☆)。
ご葬儀にて、ある合唱団の団員さんが私におっしゃいました。 「また今度、
振付を頼むつもりだったんですよ・・・ 武田先生、色々と考えておられたみたい」
との事。 今でも胸がカーッと熱くなります。光栄過ぎる事でございます。
さて、先の格言に戻りますが、そう!
仕事に慣れてきてテキトウで済ますようになれば、次回のオファーが来ない
だけでは無く、お仕事人生そのものが終わったも同然!!
まさに
「気をつけなはれや!!!」

(そうそう、後輩の皆さん、この格言はプロになる前から重要なんですよ。
私は皆さんに 「可能性や力量を試すチャンス」 を頻繁にご用意しています。
心ある方は、本気でトライ下さいませ♪ チャンスを活かせる人がいない場合は、
チャンスを作る必要がないって事になりますでしょ? みんな、どんどん来~い!!)
は 「頑固で実直な職人気質」 です。 約20年の職歴を通じて、「硬派(真摯)に
努めるに限る!」 と実感しています。 最近、ダンス関連の職に手が届きそうな
後輩たちが出てきましてね・・・ 私がこれまでに “先人から教わった重くて大切な
格言” や “自身の経験から痛感した忘れえぬ教訓” を、彼女たちへ伝えておくべき
かな?と思うようになりました。ダンスで生計が成り立つ者は、千に1人いるかどうか
と聞いた事もあり、私の場合、先人の知恵が最も助けになった・・・ と断言できます。

本日の格言 「一番初めに仕事をくれた人から仕事をもらえなくなったら、
アンタ、おしまいだからね」 (by 我が師匠・岡崎先生)
新米講師だった頃、カルチャーセンターやスクールでレッスンを担当していた私
ですが、不定期な依頼、例えば振付制作や演出の仕事が来るようになったのは、
しばらく後の事です。そういった意味での私の初お得意先は、「故・武田譲先生」
でした(8月のブログでご紹介しましたね)。武田先生は県内の有名合唱団を数々
率いておられまして・・・、私のデビュー戦は、大変荷が重いものでございました。
私の頭に常にあったのは 「仕事のリピートが来るように、まずは今回の仕事を
最高のものにしなければ」 という思い。次の仕事が来た時に初めて、前回の仕事
が好評だったと知るワケですね。大好きな仕事ですもん、そりゃ評価されたい。
よって、毎回全力疾走! 前回の自分に劣る事など許されないのです(笑)。
かくして、武田先生とのお付き合いは、先生が突然にお亡くなりになるまで
続きました (先生が寛大だったから続いた面もあるのでしょうけどね☆)。
ご葬儀にて、ある合唱団の団員さんが私におっしゃいました。 「また今度、
振付を頼むつもりだったんですよ・・・ 武田先生、色々と考えておられたみたい」
との事。 今でも胸がカーッと熱くなります。光栄過ぎる事でございます。
さて、先の格言に戻りますが、そう!
仕事に慣れてきてテキトウで済ますようになれば、次回のオファーが来ない
だけでは無く、お仕事人生そのものが終わったも同然!!
まさに
「気をつけなはれや!!!」

(そうそう、後輩の皆さん、この格言はプロになる前から重要なんですよ。
私は皆さんに 「可能性や力量を試すチャンス」 を頻繁にご用意しています。
心ある方は、本気でトライ下さいませ♪ チャンスを活かせる人がいない場合は、
チャンスを作る必要がないって事になりますでしょ? みんな、どんどん来~い!!)