2011/10/31

邪馬台国の見どころ Part.4

不定期掲載・DANCE公演 「仙台大衆舞踊団2011 邪馬台国」 の見どころを、
本日もプログラムに沿って、ご紹介してまいります。
 
【 第2章 邪馬台国 】
☆見どころ⑧ 「卑弥呼の過去」

主人公・トヨは、邪馬台国をまとめ上げた先代の女王・卑弥呼について、知りたいと
思うようになります。どうやって偉業を達成したのか・・・ そもそも、どうして王位に
ついたのか・・・。 その答えのヒントは、卑弥呼の過去にありました。
若き卑弥呼が経験した 「苦悩の記憶」 を再現します。
 
それは、あまりに切ない出来事・・・
守護霊ダンサーも、↓↓このような表情でございます。
 
   仙台大衆舞踊団・ダンサー
 
このシーンでは、今回の作品中、最も難しい振付3曲が立て続けに登場します。
テクニックを駆使した華麗なるダンス。どうぞご期待下さい♪
 
--------------------------------
 
・・・と、本日は見どころ紹介を短めに致しまして、
先日行った 「舞台メイク講習会」 のご報告を致しましょう。
 
講習会に参加したのは、主に初舞台の方たち。必然的にヤングマンが多くなります。
普段あまりお化粧をしない学生さんもいらっしゃいましてね。メイク指導をしながら
「お・・・お肌がしっとりしてる。スゲー!」 などと、心がザワツキっぱなしでした(笑)。
以前の舞台メイクは 「シャドー(影)」 を強調する事が重視されましたが、現在は
「光と影のコントラスト」 が大切にされています。基本的には、お顔の凸部分を
光らせ、凹部分に影をつけるのですが、どの程度、どのように描くのかは、
教わらないと分からない所でございまして、それを伝授致しました。 そして、
初回ですから、一人一人のお顔立ちを美人に修正する!?アドバイスもプラス。
今回はかなり上手くいったね~(まぁ、皆さんの土台が良かったんでしょう♪)。
これまで色んなお顔をイジリ倒してきたので、ワタクシもだいぶその辺が
分かるようになってまいりました。
 
最後に 「舞台メイクのおさらい」 として、画像をアップしておきます。
 
 舞台メイク・見本
 (↑↑歌舞伎役者よりは薄化粧でしょ??(≧¬≦) これで 「目ぢから」UP♪)