2021/11/16

愛する事は喜びである

さて、昨日のダンス動画で使用した曲・・・
スティーヴィー・ワンダーの「Overjoyed」。
愛を歌ったバラードでございます。

私のCDアルバムに翻訳がついているんですが、どうやら、この愛は成就していない・・・。
振り向いてくれない女性に対する、男性の一途な愛が歌われている、って感じですね。
悲恋一歩手前なのに、タイトルは「Overjoyed」=喜びが満ち溢れる。何故なんだい??

おそらく。この男性にとって “愛する人を見つけた事” が最大の幸福なんじゃないかい?
“人を愛する事で湧き上がる喜び” を歌ってるのでは?と思います。「君も愛してみれば、
この喜びが分かるよ」って事も言ってますね。

そう考えると、納得がいきます・・・、相思相愛じゃないのに、曲調が穏やかな理由がね。
小川のせせらぎ、水滴の音、小鳥のさえずりが始終聞こえる曲・・・ 森に居るかのような
“癒し” を感じます。優しい木漏れ日。そこにあるのは、美しい水が懇々と湧き上がる泉。

そう!この泉が “愛” なんでねーべか??

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

愛される喜びってのもあるけど、それは相手から頂くものであって、湧き出ちゃいない。
逆に、自分から愛する事の喜びってのは、いくらでも湧き出させる事が出来るワケだね。

ついつい忘れてしまうけど、スティーヴィー・ワンダーは、目が見えないんですよね。
そんな彼の耳に届く “森の音”。私たちも目をつむって「Overjoyed」を聞いてみたら、
曲の “温かみ” や “癒し” が一層鋭く、耳の中、脳の中で広がりそうな気が致します。


◆「Overjoyed」。また何年か経ったら、
この曲で踊りたくなるんでしょうね。
出会った時から大好きな曲なんですもの♪
↓ さようか。レッツ!プッシュ!!



【 癒しの森へ Overjoyed 】