ねばなら。 ~道徳観01
先日、妹のヒゲニョスと話す中で出てきたのが、「うちは “ねばなら” な家だったよね」。
こうあらねばならない・・・ってゆ~雰囲気が、家の中にあった・・・という意味でございます。
ある時から、我ら姉妹は、自分の生き方に目覚めまして 笑。当家の “ねばなら” 思考が
空中分解した感じ。本人が幸せに思う生き方が一番! という所に落着しましたね。
残っている “ねばなら” といえば、“人として、守りたい事” くらいかな。
私とは逆に、最初っから、気持ちがオモムくまま、自由に生きてきた! ってゆ~人も
おられますよね。なかなか、お目にかかれませんけど。稀少です。
面白いものだな~、と思うのは・・・
生まれながらに自由な子供(笑)へ、大人の言葉が届くとは限らないじゃないですか。
ならば、誰が彼らに “人として、守りたい事” を教えるんだべ?って思うのですが・・・
良心のセンスがいい子は、自ら善悪を学び取れるみたいですね。実に、タノモシイ。

(↑インスタより)
一般知識として教えられた道徳だけでは、どうしても薄っぺらくなる気がするんですよ。
誰かの善行に触れて感動したり(←いつ思い出しても泣き出しそうになるような)、
誰かの悪行を垣間見て驚愕したり(←傷付いた痛みが、しばらく残るかもしれないけど)、
そういった経験はしたほうが得☆って、私は思っています。道徳観に深みが出るかと。
行動を拝見すれば分かるものですね
・・・“人間味の深さ” ってゆ~のは。
器用で優しいフリができるってのも、まぁ~、特技としては有りでしょうけどもね、
私は、人間味・・・深い優しさを持った人の側に居たいし、自分もそうなりたいんだなぁ~。
◆行動に、道徳観や生き方の美学が出ます。
で、それは人間関係にも影響します。
↓ 明日へ続く。レッツ!プッシュ!!
【 癒しの森へ Overjoyed 】