2022/09/23

校長だからオネスティ

「オネスティ(誠実)」という曲をお題に、
わたくしもスピーチしてみます。笑

誠実=言葉や行動に偽りが無い事。だから、
誰かの誠実は、私の好みと違う場合もある!
そりゃ、当たり前。

相手の誠実(本心)について "あたしとは、
絶対違うよなぁ~" と分かった上で、
理解し合えるかどうかを、トライしなきゃ
いけない…ってぇ~時もあるんだよね。

例えば、お稽古場なら、誰かさんの本心は
「チームメイトに何もしてもらっていない」
だとすると、私の本心は「みんながお互いを
許し合っているから、チームでいられる。
つまり、アナタも含めて、誰しも居る事を
許されている立場なワケで、本来は仲間に
感謝する気持ちがほしい所だよ」なんです。

決裂の予感があっても、素通り出来ない時が
あるね(わし、校長だし)。響き合わずに
終わると、くたびれ損な感じがするけど、
実は損は無い。互いの違いが鮮明になるから、
その先の行動をやっと決められるワケです。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団
(↑インスタより。舞台稽古「オネスティ」)

ちょっと話が反れますけど…
もう、どっちが悪いとかは横へ置いといて、
決裂した事について、私は後日、思います。

つまらぬなぁ~。違うほうへ転んだら、
"この先" が楽しい展開にもなっただろうに。
そっちへ行きたかったものよのぉ~。

…って、そこはかとなく思う。
私は、面白い未来を選びたいほうなので、
運命が面白くない結末へ続いていた事に、
少し気が抜けるかな…続編、無いのね」
みたいな…。必ずしも漫画のように、
続編が連載されるとは限らない…

それが、人生の学びなのでしょう!うん!
相手が学ぶべき課題と、自分が学ぶべき課題、
両方が必ずあるんですよね。受け止めます。
(相手との最終話には "私はココから何を
学ぶのか" ってエッセンスが満載です。)

(自分は無力だ...なんて思う必要も無いよ。
きっと、それは、相手が考えるべき課題。
自分の分だけ、受け止めればイイんだよ。)


◆だからさぁ~、考え方を伝え合う事は、
和解できても出来なくても意味があるのさ。
勇気を出して、誠実に話してみようじゃん?
必要と思う間柄ならね♪
↓ あいよぉ~。レッツ!プッシュ!!



【 誠実こそ、君から欲しいものなんだ 】